2025年9月17日 (水)

カレーライスなら・・・・・・

9月17日(水)
本日の給食は「秋なすカレーライス」「さっぱりサラダ」でした。本校は残食が課題となっており、カレーライスなら・・・・・・と期待して教室に行きましたが、少しずつ残っていました。ただ、嬉しかったのは残食0の学級がありました。

P1350555



P1350556



P1350557



P1350553



P1350553_2



P1350552



P1350551



生冠中でラストラン

9月14日(日)
生冠中学校の体育大会において6年生が徒競走に参加しました。生冠中学校は本年度で閉校となるため、6年生にとってもよい思い出となることでしょう。

P1350547



P1350548



P1350550



2025年9月12日 (金)

24マス鬼ごっこ

9月12日(金)
夏休み中に、渡り廊下の端に24マスのタイルをデザインしたところ、子供たちが「24マス鬼ごっこ」という遊びを考案して遊んでいました。ルールは「せーの」でお互いが選んだマスに移ります。そのときに、鬼と同じマスを選んだら負けというものでした。子供の思考した遊びに感激です。

P1350544



P1350545


2025年9月11日 (木)

図書掲示委員に感謝

9月11日(木)
読書タイムで図書掲示委員の4名が、1・2年生の各教室で2つの本の読み聞かせを行い、抑揚ある読み方に1・2年生は物語に引き込まれるように聞いていました。4名の委員が、1・2年生のために、これまで練習を積み重ねてきたおかげです。4名の委員に感謝です!
【1年生への読み聞かせ】

P1350531



P1350526



P1350528



【2年生への読み聞かせ】

P1350532



P1350527



P1350530


2025年9月10日 (水)

アサガオリース

9月10日(水)
1年生教室前にアサガオのつるで作成したリースが掲示されました。子供たちが飾りつけをし、個性が光る各作品となっています。学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。

P1350525



2025年9月 9日 (火)

陰になっているところをキレイに

9月9日(火)
外掃除の日でしたが、本日も気温が高いため、陰になっているところを中心に草を取ったり落ち葉を掃いて集めたりしました。

P1350512



P1350516



P1350517



P1350520



P1350522



P1350523


様々な学び

9月9日(火)
同じ時間帯に各学級で様々な学びが行われています。
【1年生 音楽】

P1350485



P1350489



P1350488_2



【2年生 図書】

P1350480



P1350482



【3・4年生 理科】

P1350494



P1350509



【5・6年生 総合】

P1350490



P1350493



2025年9月 8日 (月)

元気な花々

9月8日(月)
学校にくると、正門横、中庭、校庭、池等の様々な表情をした花が迎えてくれます。主事の先生や教頭先生が水かけ等の世話しているおかげです。まだまだ暑い日が続きそうですが、太陽に照らされても元気な花々を見るとふと癒やされます。

P1350443



P1350446



P1350441



2025年9月 5日 (金)

2学期がスタートして1週間

9月5日(金)
2学期がはじまり、1週間が経ちます。子供たちは夏休み明けの1週間を真剣な眼差しで様々なことを学びながら過ごしています。楽しさいっぱい、笑顔いっぱいの生福っ子です。
【1年生 算数の時間】

P1350437



【2年生 体育の時間】

P1350421



P1350430



【3・4年生 算数の時間】

P1350425



P1350426



【5年生 理科の時間】

P1350436



【6年生 算数の時間】

P1350424



【わかぎ 国語の時間】

P1350438_2


本との出会い

9月5日(金)
図書室に立ち寄ると、担任による読み聞かせが行われたり、自分が選んだ本を黙々と読んだりしていました。2学期も多くの本に出会ってほしいです。

P1350362



P1350363



P1350420



P1350419



P1350432



P1350434