多くの人に囲まれて
10月23日(木)
九州地区へき地・小規模校教育研究大会鹿児島大会の学校別分科会が本校で開催され、公開授業として5・6年生の道徳の授業を各県から参加された先生方に参観してもらいました。子供たちは、多くの参観者に囲まれ、やはり緊張の表情でしたが、友達と考えを交流する中で、いつもの子供たちの姿が見られ始めました。本校にとっても子供たちにとってもよい経験となりました。




10月23日(木)
九州地区へき地・小規模校教育研究大会鹿児島大会の学校別分科会が本校で開催され、公開授業として5・6年生の道徳の授業を各県から参加された先生方に参観してもらいました。子供たちは、多くの参観者に囲まれ、やはり緊張の表情でしたが、友達と考えを交流する中で、いつもの子供たちの姿が見られ始めました。本校にとっても子供たちにとってもよい経験となりました。




10月22日(水)
11月12日(水)に開催される市音楽発表会に向けて1~4年生での練習を行いました。音楽室から校舎に「鉄腕アトム」の曲が響いていました。これまで各学級で練習してきた成果が表れていました。







10月22日(水)
家の人に知らせたいことをタブレットで写真を撮りに行こうと屋外へ出てみると、「雨が降っている」とバナナの葉をみつけ、それを傘代わりにしている1年生。少し肌寒い中、心温まるシーンでした。



10月15日(水)
5・6年生は,陸上記録会へ。
秋とは思えぬ暑さの中で,自己記録更新めざして,せいいっぱい競技しました。応援に来ていただいた保護者のみなさん,たくさんのご声援ありがとうございました。







10月15日(水)
1・2年生は,生活科見学へ。
最初の目的地は,市立図書館。まず,図書館の仕事について説明していただいたあと,読み聞かせをしていただいたり,普段見ることのできない書庫の中も見せていただいたりしました。その中で,新聞保管の場所では,それぞれ自分が生まれた日の新聞を見ることができました。






次に,照島海岸からなぎさ公園まで,秋さがしをしながら散策しました。





10月9日(木)
子供たちは、どきどきわくわくのグリーンランドで乗りたいアトラクションを目指して散らばっていきました。途中でミールクーポンを食事等をとったり、疲れて椅子にすわったりしていましたが、どの子も楽しさいっぱい笑顔いっぱいに過ごしていました。帰りのバスの中では、遊び疲れた子はぐっすり。到着前にバスの中で解散式を行い、一人ずつ思い出を発表しました。


















10月9日(木)
ホテルはグリーンランドの隣にあり、朝食の時間や片付け、準備等に余裕のある朝となりました。退館式を終え、徒歩でグリーランドへ。













10月8日(水)
ホテルヴェルデに着き、入館式を行い、各部屋へ。楽しみにしていたバイキングの夕食後、班長会が行われ、それから一日の疲れを癒やしに天然温泉へ。その後、自由時間を過ごし就寝となりました。






















10月8日(水)
熊本城ではわくわく座で熊本城の復興について学び、観光ボランティアガイドのお二人の説明を聞きながら、熊本城のことについて学びを深めました。それから3つのグループに分かれ自習研修を行いました。その後、集合場所の城彩苑でお土産などを購入していました。





























10月8日(水)
高学年が大変楽しみにしていた修学旅行の日がやってきました!川内駅までバスで向かい、新幹線で熊本へ向かいました。










