2025年5月27日 (火)

最後まであきらめずに勝利をつかめ~チームでつなぐ絆のバトン~

5月25日(日)
梅雨に入り、天候が心配されていましたが、この日だけは運動会日和となりました。タイトルのスローガンをかかげ、子供たち一人一人が出場種目、係の仕事、応援などがんばっていました。これも保護者や地域の方々、来賓の方々の声援が、子供たちの力をいつも以上に発揮させていたからです。ありがとうございました!
赤組と白組は最後まで接戦でしたが、赤組が勝利をつかみ取りました。おめでとう!
運動会当日のがんばりと運動会に向けてがんばってきたプロセスを今後の学校生活に生かしていってほしいです。

P1330608



P1330660



P1330770



P1330861



P1330791



P1330930



P1340024



P1340096


ひまわりの種まき

5月22日(木)
人権の花運動として、子供たちがひまわりの種まきを行いました。今後は体育館前や花壇等に植えたり、地域の方に花の苗をプレゼントしたりする予定です。

P1330531



P1330533


2025年5月21日 (水)

ほたるでナイト

5月17日(土)
いちき串木野市荒川の「ほたるでナイト」の作品コンテストに、5年生の宇都悠真さんと2年生の子供たちが、ホタルの絵を応募しました。悠真さんが、見事、南日本新聞社賞に輝きました。おめでとう!

P1330482



P1330509



P1330502



思いやりの心も咲かせたい

5月16日(金)
本年度、「人権の花」運動に取り組みます。この運動は、協力してひまわりの花を育てることにより生命の大切さや思いやりの心を育み、人権に対する理解を深めて行くことを目的としています。人権の花指定校として,ひまわりの花を育てながら,これまで以上に思いやりの心も咲かせたいです。開校式では、鹿児島地方法務局川内支局、薩摩川内市人権擁護委員、市役所の方々をお迎えし、目録やマスコットキャラクターの人権まもるくんとあゆみちゃんの贈呈をしていただきました。

P1330438



P1330458


2025年5月16日 (金)

各学級ですてきな本との出会い

5月15日(木)
今回は、そらまめ(保護者の方々)と特別支援学級の担任の先生方が読み聞かせをしてくださいました。各教室で子供たちの発達段階に応じた本が読まれ、子供たちは内容に反応しながら、読み聞かせに集中していました。すてきな本を紹介していただき感謝です!

P1330423



P1330425



P1330420



P1330426


2025年5月14日 (水)

外国語の授業、楽しいな

5月14日(水)
今年度初のAET(Assistant English teacher)との外国語活動を行いました。2年生は数字を元気に発音し,数字に反応して二人組で机の中央にある消しゴムを早くとるゲームに夢中になって楽しんでいました。これからの外国語の授業も楽しみです。

P1330380



新しいお友だち

5月13日(火)
1年生教室の前の廊下に,ザリガニ2匹(名前「ザリ」「ガニ」)が転入してきました。高学年の担任の先生が実家の近くの川で捕まえてきてくれました。この2匹は,1年生のスケッチ大会のモデルになるようです。エサをあげたり,水を替えたりして大切に育ててほしいです。

P1330358



2025年5月12日 (月)

夢中になって英語を発音して

5月12日(月)
本年度はじめてのALTとの授業を行いました。「What○○ do you like?」と色、スポーツ、食べ物などを聞いて、友達の好きなもので縦、横、斜めにそろえようとビンゴゲームに夢中になって英語を発音していました。

P1330344



P1330345


2025年5月10日 (土)

曲に合わせてノリノリ!

5月10日(土)
運動会に向けて、低学年ダンス練習がはじまりました。ダンスの曲は運動会でのお楽しみに!ヒントは2年連続日本レコード大賞に輝いたグループの曲です。低学年の子供たちは、曲に合わせてもうノリノリでした。完成したダンスを見られるのが待ち遠しいです。

P1330339



困っている誰かのために・・・・・・

5月7日(火)
青少年赤十字(JRC)の登録式を行いました。総務集会委員会が司会を務め、赤十字の活動について、説明しました。全校で赤十字についての理解を深めることができました。青少年赤十字の一員として、困っている誰かのために自分は何ができるかを考え、実行のできる生福っ子でいてほしいです。

P1330334

P1330336