2025年9月30日 (火)

小中合同あいさつ運動

9月30日(火)
今週は、小中合同あいさつ運動となっています。昨日の朝は雨が降っており、歩いて登校する児童生徒は少なかったです。本日は元気に歩いて登校する児童生徒が多く、小学校の正門で出迎える児童生徒も元気よくあいさつを交わしていました。

P1350685



P1350686



P1350687



実際はどうなのか

9月26日(金)
5年生の理科「川の流れ」の学習で、実際に五反田川の様子を観察しに行きました。川幅などの違いに気づき、それを水の働きと結びつけて考えていました。

P1350679



P1350680



P1350682



2025年9月26日 (金)

自己ベスト

9月26日(金)
朝から陸上記録会に向けて練習に取り組んでいます。それぞれの自己ベスト記録を更新しながら体力もつけていってほしいです。

P1350666



P1350676



P1350670



P1350672



P1350674


これから何をしようか

9月25日(木)
第1回目のクラブ活動では、各クラブで部長・副部長決めやこれから何をしていこうかと年間計画等が話し合われました。次回からの実際の活動を子供たちは楽しみにしているようでした。
【ものづくりクラブ】

P1350659_2



P1350658



【運動クラブ】

P1350661



【テーブルゲームクラブ】

P1350663



P1350664



自分たちのことを見つめ直す

9月25日(木)
高学年の子供たちが、誕生から少しずつ成長していることを自分のこととして捉えていました。また、性について考え自分の言動を見つめなおす機会となりました。

P1350643



P1350650



P1350648



P1350655


2025年9月24日 (水)

1ばんの おくらりょうり

9月24日(水)
自分たちで育てたおくらを持ち帰った1年生が、家庭でのおくら料理で一番美味しかったものを絵日記にしました。「おくらのベーコン巻き・おくらのサラダ・おくらの肉巻き・おくらのスープ・おくらの素麺」が描かれていました。ご家庭のご協力に感謝申し上げます。

Pxl_20250924_045755854



Pxl_20250924_045759863


秋彼岸

9月24日(水)
昨日、秋分の日を迎えました(「秋分の日」を中日として、その前後3日間、合計7日間がお彼岸の期間)が、学校の中庭、池の周り、駐車場などに彼岸花が赤々と咲いています。

P1350631



P1350632



P1350633



2025年9月19日 (金)

学ぶ姿

9月19日(金)
今週も多くの学びがありました。その一部分を紹介します。

P1350585



P1350586



P1350587



P1350596



P1350599



P1350600



P1350601



P1350602



P1350603



P1350606



P1350605



話の世界へ

9月18日(木)
読書タイムで、保護者の方と先生方による読み聞かせが行われました。子供たちは話の世界に入り込んで聞いていました。たまに笑い声も聞こえてきて、終了後は笑顔いっぱいです。

P1350619



P1350608



P1350611



P1350618


よく見てみると

9月17日(火)
1年生の廊下に、ザリガニに続いて別の生き物が飼育されています。よく見てみるとバッタがたくさん!近頃、1年生が虫網を持って歩いてたのはこういうことでした。

P1350571



P1350572