いろいろな学び
9月4日(木)
音楽、図画工作、社会、英語、生活、テストなど各学級での学ぶ姿を紹介します。
9月4日(木)
音楽、図画工作、社会、英語、生活、テストなど各学級での学ぶ姿を紹介します。
9月3日(水)
各委員会で、今後の取組について話し合ったり、アンケートの作成をしたり、目標を決めたり、作業に取りかかったりとそれぞれの活動を行っていました。よりよい生福小となるために!
9月3日(水)
子供たちが保健室の前を通りかかると、なんだろうと興味・関心をもって救急・防災について学ぶ姿が見られます。
9月3日(水)
2年生の算数の時間、廊下に出て、実際に「水のかさ」を量って単位を理解したり、量感のイメージを掴んだりしようとしていました。この後学習していく「単位」を使った算数の土台となります。そして算数以外の3年生から学習する理科や社会にも影響する重要な学びをしていました。
9月2日(火)
アサガオの花や種を大切に取り出し、アサガオのつるを伸ばして、ひねって、円を作っていってリースとなっていきました。これからどんな作品になっていくのか楽しみです。
9月1日(月)
1学期に植えたひまわりが、ぐんぐん生長しています。夏休み中は主事の先生がひまわりの世話をしてくれていました。感謝です!夏休み中に1年生もひまわりに負けないくらいすくすく成長し、これから始まる2学期にどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
9月1日(月)
いよいよ2学期がスタートしましたが、気温の上昇が予想され、子供たちは各教室でオンラインでの始業式を行いました。児童代表の言葉、表彰授与等は校長室から配信しましたが、校長室ということもあり、緊張した子供たちの姿が見られ微笑ましかったです。
校長先生の話では「礼を正し 場を清め 時を守る」と「チャレンジ」について校長室から子供たちに届けました。